空の活用を
はじめましょう
民法207条に「土地の所有者の権利は、その上下に及ぶ」とありますが、
土地所有権がどの程度の上空高度まで及ぶのかは明確には定義されていません。
ただし、ドローンを飛行させるにあたり「土地所有者をはじめとする
地域の理解と協力を得ることは極めて重要である」とされています。
土地をお持ちの方はsora:shareにご登録頂くことで、
第三者上空の飛行に対してインセンティブを支払うことに合意したドローンユーザより、
協力金を受け取ることができます。
空の登録をはじめる
あなたの「合意」が
ドローン産業の発展を推進します。
土地をお持ちの方にお願いです。
第三者上空でドローンを飛行させるにあたっては、
土地所有者をはじめとする地域の理解と協力が重要です。
是非、あなたの土地のご登録をお願いします。
sora:shareの仕組み
土地所有者は「sora:share」に土地(=空)を登録、
ドローンユーザーは「sora:share」に登録された
土地を選択し、土地飛行の合意を得ます。
現在の主な用途としては、ドローンの飛行練習と
空撮、実証実験等です。
ドローンユーザは弊社にシステム利用料をお支払い頂き、
弊社は協力金を土地所有者へと支払います。
空を貸し出すまでの流れ
空の登録は以下のような流れになっています。
まずは土地の情報ついてお伺いした後、
スカイドメイン(空の名前)を命名して頂きます。
sora:shareに空を掲載して頂ける方は、
その後引き続き登録を進めてください。
スカイドメインの取得のみをして頂くことも可能です。
まずはお気軽にご登録ください。
3
空の掲載設定
掲載を開始すると、ドローンユーザが
利用可能になります。
5
登録完了
あなたの空をドローンユーザが
利用可能になります。
世界にひとつだけの名前
「スカイドメイン」
sora:shareを形成するコア概念「スカイドメイン」。
インターネット上の住所としてドメインがあるように、
空の住所として、スカイドメインがあります。
空間( 緯度・経度・高度) に対して名前を与え、
世界中の空を識別します。
詳しくはこちら