直線距離最長600m 超絶景!
takeoka0002:cb:fsky ? スカイドメインとは?
日本, 千葉県富津市竹岡
広さ:208007.79㎡(62922.36坪)
利用可能時間:08:00~18:00
アイコン 消費コイン:
ソラコイン × 1 / 30分
人口集中地区(DID): 範囲外
損害賠償保険:必須
民間ライセンス:必要
会員の方は使い放題でご利用いただけます。 詳細はこちら

空の紹介

最近、同エリア付近での狩猟活動の報告がございました。万が一の事故を防止するために、同エリアに立ち入る際には、できるだけ目立つ服装やラジオなど音の出る機器を使用するなどして、狩猟者へ自分の存在を知らせるようにしてください。

厳守してほしいこと
・火気厳禁
・ゴミ捨て禁止
・自然保護
・近隣住民に対する迷惑行為

詳細

設備
チェックインの方法
担当者に会う
自由に始める
現地ルール
ドローン発着場指定
指定の離発着所(リンク先参照)から飛ばしてください。 https://note.com/sorashare/n/n9b64cb42193f?fbclid=IwAR1pKn7kd0rfIlg5UVm6Tc0MXuH4PqZyjGB0sEuJHJgkmgQlt9gPUiEEU78
立入禁止エリア
林道沿い以外には入らないでください。 入り口の門の外は市道なのでご注意ください。(一般の通行があります。)
退出時のお手続き
特になし

PR

飛行の際の注意事項

厳守してほしいこと
・火気厳禁
・ゴミ捨て禁止
・自然保護
・近隣住民に対する迷惑行為

レビュー

総合評価:
1件のレビュー
au以外の携帯電話の圏外エリア、初心者には難しいが、中級者以上には良いかも
投稿者:泥谷 考道
場所が、AVIRALリゾートスタジオ(アクセス情報は参考になります:http://aviral.jp/access/)前を通過し「関係者以外の立入御遠慮下さい」の看板で片側車線がブロックされている道の先ということもあり、ちょっと不安になりながら未舗装の車1台分の道を進むと「うぐいすはし」という名前の小さな橋を渡った右側に「起点 林道 奥野線」という看板があり、そのそばに鉄網のゲートが確かにありました。 その鉄網のゲートは簡単に開き、ひとが通った形跡のある林道が続いているので、ちょっと不安になりながら歩いていくと、確かに入り口から徒歩三分程度奥へと歩いたところに視界の開けた場所(発着場)がありました。 ただ、残念ながら少なくともソフトバンクの携帯はその一帯は圏外でしたので、電波圏外での運用経験がないため、今回は飛行を断念しました。(その後、携帯大手三社のサービスエリアマップで調べたところ、auだけ圏内で、docomoとソフトバンクは圏外でした。) また、発着場の広さと周囲の木々の状況からも、圏内であったとしても初心者には難しい場所かもしれません。とはいえ、プロのドローンユーザや電波圏外での運用経験がある方にとっては、魅力的な場所かもしれません。尤も、飛行情報共有システムから有人航空機接近注意喚起通知を受信していましたので、圏外での運用の場合、その点は要注意です。 尚、富津竹岡ICからこの場所までにトイレもコンビニも確かになかったので、都心から向かわれる場合、遅くとも君津PAでトイレや飲み物の購入をされることをお薦めします。 (※追記) 前回の後、携帯電波なし(機内モード)での飛行訓練を他の場所で何回か実施した後、再チャレンジしました。さすがに二度目となると、不安感もほとんどなく視界の開けた場所(発着場)まで向かえました。尚、au回線格安SIMも事前に入手し、持参したところ、auについては視界の開けた場所(発着場)でも圏内でした。ですので、結果として電波圏内として、二度目は運用しました。因みに、実際に飛行してみると、高度100mを超えると三浦半島や東京湾が見えて、感動しました。ただ、今回は飛行情報共有システムから有人航空機接近注意喚起通知を受信することはなかった (au回線格安SIMのお陰でメールはリアルタイム受信できる状態でした)ものの、上空は頻繁に飛行機が通過した為、飛行機音が聞こえる度に頻繁に帰還させることとなりました。そういう点からも、この場所は中級者以上向けと言っても良いかと思います。とはいえ、中級者以上の方やより難易度の高い場所での練習を希望される方にとっては、良い場所だと思います。ということで、前回の★★評価は初心者視点、今回の中級者視点の評価は★★★★、と認識していただければと思います。
8 0 このレビューは参考になりましたか?

地図(飛行可能エリア)

ロゴ 共有ボタン
よく訪問される方へ
「ホーム画面に追加」することで読み込みが高速化し、よりスマートにsora:shareをご利用いただけます。
閉じる
吹き出し